5/16/2009

JANOG@May 15, 2009

date Fri, May 15, 2009 at 11:00 AM
subject [janog:08881] [Fwd: (JPNIC-IP-USERS 1696) JPOPM16 ご提案募集!]



JPNIC 奥谷です。

転送します。重複ご了承ください。


みなさま、

第16回JPNICオープンポリシーミーティングでのプレゼンテーションを募集いた
します。

JPNICオープンポリシーミーティングでは、みなさんからご応募いただいた発
表をもとにIPアドレス・AS番号の管理に関わる議論を進めています。

これまでは例えばIPv6 PIアドレスの新設やIPv4アドレスの枯渇に向けた最後の
ブロックの分配方法等について、ご応募いただいた提案に基づき議論を行ってき
ました。

また、提案に限らず、情報提供を目的としたプレゼンテーションもお受けしてい
ます。

「発表に興味はあるけれど内容がかたまっていない」
「問題意識はあるけれどどう発表すればよいのかわからない」

等のご相談も受け付けていますので、その他ご応募にあたってのご不明な点もあ
わあせて、お気軽にポリシーWG(jpopf@venus.gr.jp)までご連絡ください。

なお,今回,開催日は,ご提案がございました場合,APNICミーティングへのエ
スカレーションを想定して7月1日(水)を予定しておりますが,この時期ですと
APNIC ミーティングにおけます提案が出そろっていないため,ご提案の有無,
APNICへのエスカレーションの必要性を鑑み,皆様からのご応募に基づき,ご提
案者と相談の上最終決定することにいたしました.開催情報のご案内は5月下旬
に予定しています.


■プレゼンテーション募集要項

募集内容:日本におけるIPアドレス・AS番号のポリシーに関するプレゼンテー
ション

応募締切:2009年5月29日(金)

応募先 :jpopm-apply@venus.gr.jp

応募方法:下記に添付する応募フォームに記入の上,ご応募ください.

通知 : 当日プレゼンテーションをお願いする方には,2009年6月5日(金)
までにご本人にご連絡いたします.

開催情報:決定次第後日改めてご案内いたします。

※下記応募フォームにて頂いた個人情報は,ポリシーワーキンググループに
おけます,第16回オープンポリシーミーティングの議題検討,及び,応募者
との連絡目的以外には使用致しません.

※ご提案内容に関します理解を深め,議論を進めるために,内容,及びプ
レゼンテーション資料をミーティング開催前から公開させて頂きますこと
をご了承下さい.公開方法はWeb掲載、当MLへの周知を予定しております.
掲載URL等は後日お知らせ致します.

※プレゼンテーションをご応募は内容に沿うものであれば基本的にお受けし
ておりますが,時間枠の都合上,残念ながらお断りさせていただくことも
ありますことをご了承ください.


■応募フォーム

------------------------------------------------------------------------
第16回オープンポリシーミーティングプレゼンテーション応募フォーム

ご氏名  :

ご所属 :

タイトル :

カテゴリー:□情報提供(I) □提案(P)
※上記のどちらかをご選択ください 

必要時間(分):

内容 :
ポリシー提案(P)の場合、以下の項目を明記下さい。
・ご提案内容の概略
・ご提案理由
- 現状の問題点
- 改善したいポイント
- 想定されるメリット、デメリット
・ご提案が採択された場合の影響範囲
(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
・コミュニティに対し,合意を得たいポイント

------------------------------------------------------------------------

■応募に関するお問い合わせ
応募内容、記述方法など、応募にあたってご不明な点、ご相談がありました
らお気軽にご連絡ください。

ポリシーワーキンググループ
jpopf@venus.gr.jp

■参考
「JPNICオープンポリシーミーティングについて」
http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/jpopm.html

「第15回JPNICオープンポリシーミーティング」
http://www.venus.gr.jp/opf-jp/opm15/opm15-program.html

「JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセス」
http://www.nic.ad.jp/doc/policy-process.html


さてと。ARIN,RIPE,LACNIC,AfriNICが春にポリシー策定シーズンを終えたこの時期に、
日本のポリシー活動が熱くなる。
#APNICが夏と冬っていう季節はずれなのが原因で、日本がとくにどうというわけでもないのですが。

提案したいことがあればガンガン提案を出してみるといいですよ。
ポリシーWGの面々が優しくフォローしてくれるはずです。(突拍子のないポリシー以外は)

0 件のコメント:

コメントを投稿